プログ

’14修了無内定理系院卒の活動雑記||プー太郎ログ||プログラミング雑記

就活

内定持ち というステータス

は採用選考においてプラスなのでしょうか,マイナスなのでしょうか.就職活動だと「内定持ってるのに面接受けに来てるってことはウチの方が志望度高いんだな」とか「内定あるってことは他の会社も認めた人材なんだな」とポジティブな反応してくれることが多…

内定を辞退した結果www

リクナビからお祈りメールが届きました.ちげーよこっちが断ったんだよって腑に落ちなかったんだけど,今日になって提出した履歴書を返してきたので気にしないことに.というのも履歴書に毎度貼っている証明写真代が割とバカにならないためです.

就活が終わることが決まりました

他の内定でも出ない限り蹴らないであろう企業から内定を頂いたため.ただ志望度としては微妙で受けてみたら受かったって感じなので、その内定先と比較しながらもう少し探してみようと思ってます.

就活を終わらせられなかった

別に落ちたわけじゃないです. 「最終面接に受かる結果が来る+二次面接に落ちる結果が来る」 という結果になった場合,就活終了の可能性もあったんですが結果的に両方来ませんでした,週明けまで保留.

九死に一生を得

られなかった話話は昨日の夜に遡ります.朝まともに寝られなかった上に一日中歩き回った僕は帰り道で携帯を豪快に落としてしまいました...「面接当日に,携帯が故障した上で電車が人身事故」と言う話をくだくだと.

JavaScript備忘録

昨日は取り掛かれなかったので.とりあえず, JavaScript入門 (全24回) - プログラミングならドットインストール を一通りやっての備忘録.

昨日までの僕と今日の僕

という題名で「ネット上のお前ら 現実世界でのお前ら」の画像を作ってもいいんじゃないかなって感じの落差がありました.

明日は久しぶりに

IT業界以外の企業を受けます,と言っても開発職なんだけど.そんな訳で今日はハローワーク的なところでその対策など.

vs面接官

大分間が開いてしまいました.連休は公務員の試験で撃沈した後遊んだり体調崩したりしてました.んで今日は面接. vsエリート留学生 - プログ の続き.

vsエリート留学生

今日はグローバルを謳う企業に行ってきたんですが,思った以上にグローバルで受けてる側の半分以上が外国人でした.日本で学ぶ留学生ってのは勉強のために来ている人が多いので国費留学生とかも居たりして基本的にめっちゃ優秀です.母国語+英語をペラペラ…

予定

GW突入(?)なので現在状況の確認.自分用なので誰得記事

21万2100円

最近は定期採用で良い所が無いかを探してリクナビを見ているんですが,やたらに数が多くて探すのが億劫なので,オファーみたいなの来るところをざっと眺めてみることに.それでも数が多いのでとりあえず定量的な判断基準として給料を見ると,多くの企業で21…

履歴書から志望動機欄を消したい

あまり大きくない会社だと説明会開催と同時に選考第一段階をやるところも多く,そうでなくてもとりあえず最初会った時に履歴書やESを出しておくみたいな場合は多い.こっちとしては会社説明を試しに聞いてそれから今後どうするかを決めたいのに,履歴書の志…

1年半ぶり

この話を知っているでしょうか.世界一即戦力な男・菊池良から新卒採用担当のキミへ去年話題になった逆就活サイトです.久しぶりに見たら,Webドラマ化してました.ちょうど最近最終話が配信されたようで全部一気に見られます.【特設視聴サイト】無料WEBド…

エントリーシートの受難

僕は既卒も応募可能な定期採用企業も受けているためそっちの選考においてはエントリーシート(以下ES)が登場するんですが僕はこれがホント苦手です.何故って企業ごとに聞いてくる内容が違うし,似たような質問が来ても文字数が違ったりする.そして比較的…

いつから働けますか?

先日面接で聞かれました,もちろん内定出したと仮定した場合の話だけども.ぶっちゃけ僕としてはむしろ逆にいつから出勤することになりますかって聞きたいくらいだった.しかし質問に質問で返すのはまずそうなので思考を巡らせる―― (内定貰った後の書類を済…

肩身が狭い

今日は後述する理由によって0時を回ってしまった.記事の日時を前日にすればカバーできるのかな・・・?

世界一有名な日本企業に落ちた話

一番ではないかもしれないけど,TOP3くらい考えたらまず間違いなく入ってる企業.本来なら僕なんかが入社するのは場違い感ありそうな企業なんですが,昨年受けたところ最終まで残りました.最終面接は意思確認くらいで基本的に通るものだと思っていたため,…

本日付で無職になります

タイトルの通り,2014.3.31付で無職になります. この期間をなぁなぁにしないように諸々の活動記録を付けたいと思いブログを開設しました. 早いとこ職決めて,趣味ブログへ転身するのが目標です.